ブログ
-
2021年06月23日
【クレーンを使いました】保育園での排水工事
新築の外構工事に続いて、保育園での排水工事の状況をお伝えします。
この現場では元々の排水量が少なかったため、十分な量にするための工事を行いました。まずは側溝を外し、中の泥を掻き出します。
また、これ
-
2021年06月16日
【ついに竣工!】施工を担当した新築の外構工事のご報告です
これまでお伝えしてきた、解体跡地での新築外構工事が竣工となりましたので、ぜひご覧ください。
生コンの打設からここまで、日数はかかりましたが無事に完成し、私たちも一安心です。
カーポートは二か所に設置しました。お
-
2021年06月09日
【外構工事もお任せください】カーポートを取り付けました
今日は、一週間前に更新した現場の続報をお伝えします。
こちらがガレージ基礎の打設後の状況です。
↑の画像は型枠をばらしている様子です。
打設後は施工に使用したものを撤去し、きれいな状態にします。 -
2021年06月02日
【速度も重要です】田川郡での土間打設工事
今回は土間打設の状況をお伝えいたします。
「生コン打設」というと、言葉の響きからダイナミックな感じがしますが、実際は地道な作業。私たち株式会社次谷組の職人たちが、隅々まで丁寧に仕上げていきます。
こち -
2021年05月26日
【効率の良さがカギ】クレーン車での生コン打設
本日は生コン打設に関するご紹介をしたいと思います。
右側に見えているのが、コンクリートが詰まっている生コン車ですね。
生コン打設にはさまざまな方法がありますが、今回ご紹介するのはクレーン車を利用した方 -
2021年05月19日
新築の外構の最後の土間下地工事
今まで行っていた、
新築の外構の最後の土間下地工事が始まりました。ここまでくると長かった工事も終着に近いので、
何だか感無量でございます・・・。写真はコンクリート下地を仕上げる途中の様子
-
2021年05月05日
【デッキ土間後の様子】保育園の新築工事(外構編)
やっとデッキを置くための下地(土間)が仕上がりました。
工事というのは長い日数をかけて行うので、
一回のブログでお伝えしようとすると、
更新スパンがかなり空いてしまいます。ですのでこうして
-
2021年04月28日
【いよいよ土間工事】保育園の新築工事(外構編)
いよいよ保育園での工事も、土間コンクリートに差し掛かりました。
ポンプ車で打設をしていきます。入口にポンプ車を置き、
配管をジョイントして伸ばすことで遠距離まで施工が可能になります。今回
-
2021年04月21日
【工事途中の出来事】保育園の新築工事(外構編)
工事区画によって重機が入らないケースもありますが、
保育園工事においても例に漏れず・・・。重機が入らないという事態が出てきました。
さぁどうするか。こういう時にプロの腕が試されます。すべ